1. TOP
  2. ヨガの種類

アシュタンガヨガ

インドマイソールのパタビジョイス師(Sri K Pattabhi Jois)により指導されているヨガ。

太陽礼拝、立ちポーズ、座りポーズ、逆さのポーズ、フィニッシングのポーズまでア−サナ(ポーズ)の順番が決まっており、呼吸に合わせてひとつのア−サナ(ポーズ)から次のア−サナ(ポーズ)へ途切れることなく流れるように動きます。
また、呼吸時の腹筋の使い方(ウディアナバンダ、ムラバンダ)や、視点の定め方もア−サナ(ポーズ)によって決まっています。
ヨガの経典「ヨーガ・スートラ」にて、「アシュタンガヨガ(八支則/はっしそく」というヨガを深めるために守るべき・行うべき8つの段階(ステップ)が説かれています。※サンスクリット語でアシュタは「8」アンガは「部分」の意味。


・アシュタンガ・ヴィンヤサヨガとは?

アシュタンガヨガは正確にはヴィンヤサヨガといわれ、インドのマイソール市のシュリ・K・パタピジョイス師が現代人にあった形で提案されたヨガアーサナの練習方法とされています。流れの中で動作と呼吸を完全に一致させて行うヨガの練習法で、アシュタンガヨガの8つの段階(ステップ)の内、最初の4つのステップが外的練習法であり、5つ目が内的世界との架け橋の役割を果たし、最後の3つは完全に内面的なものだと言われている。これらは段階的順を追っているので通常伝統的には最初のステップである「ヤマ」から練習を始めるが、パタビジョイス師はまず3つ目のステップである「アーサナ(ポーズ)」によって心身の浄化を促し、同時に欠かさずヤマとニヤマの練習に努めるよう練習生に指導したとされています。


(八支則)

第一段階 「ヤマ(Yama)・禁戒(きんかい)」
環境と健全な関わりをもつための道徳律。
第二段階 「ニヤマ(Niyama)・勧戒(かんかい)」
自分と健全な関わりをもつための精神活動。
第三段階 「アーサナ(Asana)・座法(ざほう)」
身体を使うポーズの練習を意識をもち努力と安らぎのバランスを取りながら行うこと。
第四段階 「プラーナヤーマ(Pranayama)・調気法(ちょうきほう)」
調息法。呼吸法。
第五段階 「プラティヤハーラ(Pratyahara)・制感(せいかん)」
感覚の再教育を意味する、五感を撤回すること。
第六段階 「ダーラナ(Dharana)・集中(しゅうちゅう)」
意識を一点に集中させること。
第七段階 「ディヤーナ(Dhyana)・瞑想(めいそう)」
一点の集中を保つこと、すなわち瞑想。
第八段階 「サマーディ(Samadhi) 三昧(さんまい)」
瞑想する者が瞑想の対象と完全に統合している状態。すべてとの一体感を意味する。

八支則の中でも、 「ヤマ」・「ニヤマ」は、日々の社会的・個人的行動規範となり、もっとも基本的かつ実践するのが難しいとも言える教えとなります。本場インドのアシュラムでは、「ヤマ」、「ニヤマ」を実践できなければ、アーサナ(ポーズ)の練習をするスタート地点にさえ立ってないとされます。


【ヤマ(Yama)・禁戒】 道徳律 環境と健全な関わりをもつこと。

1.アヒムサ
(Ahimsa)
非暴力・・・憎んだり、傷つけたりしない。行動/言動/思考のすべてのレベルにおいて害を及ぼさないこと。
2.サティヤ
(Satya)
正直・・・真実を語る。うそをつかない。
3.アステヤ
(Asteya)
不盗・・・盗みをしない。物だけに限らず人、言葉、アイディアなどに何にでも適応する。
4.ブラフマチャルヤ
(Brahmacharya)
禁欲・・・エネルギーの温存。主に性的エネルギーのコントロールについての論及が多い。
5.アパリグラハ
(Aparigraha)
不貪・・・むさぼらない。執着しない。強欲からの解放。相当するもののみを受け入れる。

【ニヤマ(Niyama)・勧戒】 浄化と学習 自分と健全な関わりをもつこと。

1.サウチャ
(Saucha)
清浄・・・清らかであること。アンタール・サウチャとは内側を差し、思考の次元を清らかに保つこと。心の清浄さとは、嫉妬や嫌悪などネガティブ な感情と思考を排除するよう心がける。バヒール・サウチャとは外側を差し、身体を清潔に保つことを言う。
2.サントーシャ
(Santosha)
知足、満足・・・満足すること。足るを知る。
3.タパス
(Tapas)
苦行、自制・・・修行をすること。規律を保つこと。自分の目標に対して努力すること。
4.スヴァディアーヤ
(Svadhyaya)
読誦、学習・・・実現に役立つ精神活動。聖典などの学習。自己を探求する。自分自身をより深く理解しようとすること。
5.イーシュワラ・プラニダーナ
(Ishvarapranidhana)
祈念、信仰・・・自分が好む神を日々思い、大いなる存在への信仰をもつこと。

アシュタンガヨガの練習方法の1つとして、インドのマイソールで伝統的に行われている「マイソールスタイル」があります。
アシュタンガヨガのアーサナ(ポーズ)を各自のペースで練習していきます。
そして、グループレッスンとは異なり、より細かな所まで指導を受けられるのもマイソールクラスの特徴の1つです。

ヴィオラトリコロールアシュタンガマイソールクラスについて ↓

アシュタンガヨガマイソールクラス

アシュタンガヨガの練習方法

〜セルフプラクティス(マイソールクラス)〜
マイソールクラスでは、決められたシークエンスを各々が出来るところまで自分のペースで練習していきます。
先生は必要に応じて軽減法やバリエーションを与え、準備ができた時次のポーズを教えるため、アジャストをするためにクラスにいます。

〜レッドクラス〜
指導者のカウントに従いアシュタンガヨガを行っていくクラスです。
先生がポーズを言い、全ての生徒はヴィンヤサのカウントで一緒に動きます。レッドクラスの利点は
正確なヴィンヤサのカウント、呼吸、リズム、を各自が確認しながら行えることです。
現在、インドのマイソールでは週2回レッドクラスが行われており、毎週金曜日にどのレベルの練習者もレッドのプライマリーシリーズを一緒に練習しています。

アシュタンガヨガの基本的な流れ

1.アシュタンガヨガ・マントラ(始めのマントラ)
2.スーリヤ・ナマスカーラA&B
3.スタンディング・シークエンス
4.シッティング・シークエンス
5.フィニッシング・シークエンス
6.マンガラ・マントラ(終わりのマントラ)

アシュタンガヨガの6つのシリーズ

アシュタンガヨガには、以下6つのシリーズがあり、【1st】か【2nd】を練習している方が多いです。
【1st】初級/プライマリーシリーズ
【2nd】中級/インターミディエイトシリーズ
【3rd】上級/アドバンスAシリーズ
【4th】上級/アドバンスBシリーズ
【5th】上級/アドバンスCシリーズ
【6th】上級/アドバンスDシリーズ

※アシュタンガヨガは初級のプライマリーシリーズで約60種類のポーズをおこないます。
※プライマリーシリーズの半分のポーズを「ハーフプライマリー」といいます。
ハーフプライマリーまでできるようになってからフルプライマリーへと進みます。

このヨガを学ぶことの出来るインストラクター資格コース

アシュタンガヨガイマージョンコース

無料体験&説明会のご予約はこちら

このヨガが受けれるクラス

【本町スタジオ】
〈 マイソールクラス 〉
・毎週火曜日・水曜日10:30〜12:30 「アシュタンガヨガ 初めてのマイソール」yumi suzuki先生
・毎週土曜日 8:30〜10:30 「アシュタンガヨガ 初めてのマイソール」yumi suzuki先生
・毎週金曜日 20:10〜21:25 「ゼロから始めるアシュタンガヨガ〜マイソール〜」Tomomi Takeuchi先生

〈 アシュタンガヨガ〉
・毎週火曜日 14:30〜15:45 「ゼロから始めるアシュタンガレッドクラスSTEP 0〜1」Tomomi Takeuchi先生
 毎週土曜日 12:45〜14:15 「アシュタンガヨガ[Step1〜2スタンディング〜シッティング]」
 第1.3.5週目 中村広子先生/ 第2.4週目 Tomomi Takeuchi先生
 ※プライマリーシリーズ(ハーフ)

【本町スタジオ】
・月2回特別クラス「アシュタンガヨガ ハーフプライマリー」Tomomi Takeuchi先生

【千里スタジオ】
・毎週土曜日 11:45〜13:15 「はじめてのアシュタンガヨガ」yumi suzuki先生
・毎週火曜日 18:30〜19:45 「初めてのアシュタンガヨガ」miko先生
・月2回開催 日曜日 8:00〜9:30 「アシュタンガ はじめてのマイソール」yumi suzuki先生

【三宮スタジオ】
・毎週日曜日 12:15〜13:30 「はじめてのアシュタンガヨガ」有方嘉江先生

本町スタジオスケジュール 千里中央スタジオスケジュール 神戸三宮スタジオスケジュール

レッスンのWEB予約はこちら

  • クラスのご予約は、営業時間外もWEBより24時間受付中です。
  • オンライン予約

   
このエントリーをはてなブックマークに追加