yumi suzuki先生

ヨガニードラ
心地よく心身を休めるためのアーサナを行い、プロップスを使いリラクゼーションしやすいカタチを取ります。
ニドラの誘導にともない内観していきます。
運動量:★
初心者OK
マタニティOK
呼吸法と瞑想法
無理なくできる呼吸法、そして発声に意識を集中させるマントラ瞑想を中心に、静かに安定した状態で座ることをはじめてみるクラスです。
集中力、内観力を養います。
運動量:★
初心者OK
YUKI先生

部位別トレーニング~背筋群~
特別レッスン全4回。毎回テーマを決めてトレーニングしていきましょう!
ピラティスはバランスよく全身を使うエクササイズですが、今回は絞ります!
が、使った部位のストレッチは必ず行います。
同じところをフォーカスして意識を向けていきましょう。
(脊柱の疾患や股関節の疾患のある方はやらない方がいいエクササイズもあります。無理せずできる範囲を守れるならご参加頂けます)
運動量:★★〜★★★
初心者OK
部位別トレーニング~脊柱の可動性~
特別レッスン全4回。毎回テーマを決めてトレーニングしていきましょう!
ピラティスはバランスよく全身を使うエクササイズですが、今回は絞ります!
が、使った部位のストレッチは必ず行います。
同じところをフォーカスして意識を向けていきましょう。
(脊柱の疾患や股関節の疾患のある方はやらない方がいいエクササイズもあります。無理せずできる範囲を守れるならご参加頂けます)
運動量:★★〜★★★
初心者OK
麻生=maki=先生

からだのつながりを知るYoga ~猫背編~
ヨガ&解剖学講師として活躍中の麻生先生の特別レッスンシリーズ
12月~3月の4ヶ月をかけて、よく聞く不調、多くの方が悩みを持つ不調と体の仕組みを学んで頂き、ヨガでの解消法を提案する特別レッスン!!
不調が、長引くと不調があることさえも、当たり前になりがち。
不調が解消されるとからだが楽になるだけじゃなく気持ちも軽くなる
からだの繋がりを知り、不調の原因にアプローチしながら動いていきます。
前半は座学もあり、不調とカラダの繋がりをしっかり学んで頂いてから実践を行います。
運動量:★★
初心者OK
からだのつながりを知るYoga ~むくみ編~
ヨガ&解剖学講師として活躍中の麻生先生の特別レッスンシリーズ
12月~3月の4ヶ月をかけて、よく聞く不調、多くの方が悩みを持つ不調と体の仕組みを学んで頂き、ヨガでの解消法を提案する特別レッスン!!
不調が、長引くと不調があることさえも、当たり前になりがち。
不調が解消されるとからだが楽になるだけじゃなく気持ちも軽くなる
からだの繋がりを知り、不調の原因にアプローチしながら動いていきます。
前半は座学もあり、不調とカラダの繋がりをしっかり学んで頂いてから実践を行います。
運動量:★★
初心者OK
Misa先生

フローピラティス
ピラティスエクササイズの理解を深め、精度を上げていく為に、毎回テーマに沿って解剖学的な説明も取り入れながら動いていきます。
ベーシック、アドヴァンスの動きを丁寧にそして流れるように行います。
運動量:★★
初心者OK
バランス力を上げるピラティス
暖かくなると、ウォーキングやランニングで気持ち良くカラダを動かしたくなりますよね♫
同じ動作を繰り返して続けるスポーツは、動作の精度がとても大切です。
股関節の安定性を高め、体幹を強化し、脊柱の柔軟性を向上しましょう。
全身のバランス力を高めてケガをしないカラダで春を満喫しましょう!
運動量:★~★★
初心者OK
姉崎志穂先生

フローヨガ with yoga wheel
ヨガホイールを使ってフローヨガを行います。
丸いものを止める要素、丸いものに合わせる要素など、丸い道具を使う事で気づきが変わります。
運動量:★★
遠藤光恵先生

ヴァータをケアするハタヨガ
暦の上では春を迎えてもまだまだ寒い2月、季節に合わせてヨガをすることでご自身の本来的な体質を保つ助けになります。
冬の疲れをケアするようにじっくりとハタヨガを深めていきましょう。
運動量:★~★★
初心者OK
ドーシャバランスを整えるヨガ
マットに身を委ねるように横たわり、瞑想の心地で穏やかにアーサナをします。
いつも忙しい心をケアしましょう。ヨガでシンプルになりましょう。
運動量:★
初心者OK
松原加奈先生

解剖学に基づいたトレーニング ~お腹の使い方~
毎月特別レッスンとして行っている「解剖学に基づいたトレーニング」
今回は、お腹の使い方をテーマに行う特別×特別クラスです。
皆さんはお腹の使い方を理解してアーサナやエクササイズをできていますか?
いまいち理解できないまま進んでいませんか?
今回のクラスでは、お腹を使うとはどういうことなのか?
お腹の使い方、入れ方を説明しながら、トレーニングを進めていきます。
マタニティの方の参加可ですが、必ずレッスン前に講師にお声かけください。
運動量:★★
初心者OK
マタニティOK
解剖学に基づいたトレーニング ~肩の開き方~
毎月特別レッスンとして行っている「解剖学に基づいたトレーニング」
今回は、肩の開き方をテーマに行う特別×特別クラスです。
日常生活でもヨガでもピラティスでも「肩」はよく使うパーツです。
球関節なので、よく動く部位でもあります。
だからこそ、正しい使い方を知っていただくと怪我無く練習を続けることができます。
指導者の方は指導の際に、間違った使い方をしているお客様に正しい導きをしていけるように「肩」について学んでいきましょう。
マタニティの方の参加可ですが、必ずレッスン前に講師にお声かけください。
運動量:★★
初心者OK
マタニティOK
解剖学に基づいたトレーニング ~腸腰筋編~
毎月特別レッスンとして行っている「解剖学に基づいたトレーニング」
今回は、腸腰筋をテーマに行う特別×特別クラスです。
「腸腰筋」は上半身と下半身をつなぐ大切な筋肉で、腿や膝を持ち上げたり、腰をS字状に維持したり、身体を動かす上で大切な役割をはたしています。
大切な筋肉なんですが、鍛えたり、使ったりするのが難しいのも「腸腰筋)の特徴!
今回は加奈先生から腸腰筋について、そして上手な使い方、トレーニング法を学びましょう!
運動量:★★
初心者OK
マタニティOK
解剖学に基づいたトレーニング ~背中編~
毎月特別レッスンとして行っている「解剖学に基づいたトレーニング」
今回は、背中をテーマに行う特別×特別クラスです。
「背中」といっても背中には沢山の筋肉、大切な骨が沢山あります。
その分、癖も出やすかったり、不調を感じやすい部分です。またヨガやピラティスをする際によく使う部位です。
丸める、伸ばす、ねじるなど色々な動きを指導していく箇所でもありますよね!?
そんな大切な身体の後ろ側について加奈先生と一緒に学びトレーニングしていきましょう!
マタニティの方の参加可ですが、必ずレッスン前に講師にお声かけください。
運動量:★★
初心者OK
マタニティOK
辻川容子先生

pilates to attack ~腹部編~
このクラスでは、テーマに合わせて各エリアをピラティスでアタックしていきます。
2月は【腹部編】腹部の持続力ありますか?わからない?
試してみよう腹にアタック!
運動量:★★~★★★
初心者OK
pilates to attack ~背部編~
このクラスでは、テーマに合わせて各エリアをピラティスでアタックしていきます。
3月は【背部編】背部、背中って思ってます?いやいや後ろ側全部にアタック!
運動量:★★~★★★
初心者OK
池元真弓先生

足るを知るヨガの教えと瞑想
私たちは常に何かを求め、それを得ようとする欲求があります。
それは自身が向上するために必要なものでもありますが、現代人は「今あるもので充分」と思える練習もしなければなりません。
いくら得ても満足できない人はいつまで経っても「貧しい」心のままで、心は安定しません。ヨガとは心を安定させることを目的としています。
クラスの前半15分くらい「足るを知る」という教えの説明、その後は身体をしっかり動かして呼吸を深め、最後に瞑想を行なって、心身ともに安定した状態を目指しましょう。
運動量:★★
初心者OK
マタニティOK
(※マタニティの方はご予約の際にお知らせください)
Sebastian先生

パワーヴィンヤサヨガ
ヴィンヤサヨガは呼吸とポーズを連動させるスタイルのヨガです。
呼吸を支えとして使って、身体の柔軟性と強さを作っていきましょう。
ダイナミックなアーサナも取り入れながら、75分無心で呼吸とアーサナに向き合いましょう。
運動量:★★★
YUMI先生

ヴィンヤサ&リストラティブヨガ
動きを重ねる度に意識を研ぎ澄まし、一つ一つの呼吸や身体を丁寧に見つめることで、次第に心と身体が安定していきます。
また、連続的にポーズをとることで、血行促進、インナーマッスルを鍛える効果もあります。
クラスの最後には極上のリラクゼーション「リストラティブヨガ」を行い、最高のシャバーサナへ向かいます。
どなたでもご参加して頂きますので、どうぞお気軽にご参加ください!
運動量:★★
初心者OK
▼
ご予約・お問い合わせは
ヴィオラトリコロール各スタジオ
または↓↓web予約から↓↓
ヴィオラトリコロールサポートセンター
TEL:06-6262-5852
受付時間:月-土 10:00~20:00
□YOGA viola tricolor
ヨガ・ピラティススタジオ ヨガヴィオラトリコロール
□viola school
ヨガ・ピラティス インストラクター養成スクール